CATEGORY

トレーニング

  • 2023年4月14日

学生アスリート必見の筋トレ講座④股関節にアプローチ【トレーナーに聞いた】

限られた時間の中で成果を出すために、パーツ別のトレーニングを紹介してきたこの連載がパワーアップしてリニューアル! これまで鍛えたパーツを実戦でも使えるものにしていくための、動作を想定した部位別のトレーニング方法を紹介していきます。教えてくれるのは、八 […]

  • 2023年1月16日

学生アスリート必見の筋トレ講座③腹斜筋にアプローチ【トレーナーに聞いた】

部活動や学業で忙しい日々を過ごしている学生アスリート。「トレーニングの時間が足りない」という悩みを抱えている人も少なくないと思います。限られた時間の中で成果を出すには、鍛えたいパーツにフォーカスを当てて効率よくトレーニングをするのがポイント。ムダなく […]

  • 2023年1月16日

振り返りからのトレーニングメニュー作り【NSCAジャパン監修】

シーズンを迎えるにあたり、何からはじめたらいいのか。そんな 悩みを抱える学生アスリートも多いのではないでしょうか。目標とする大会で最高のパフォーマンスを発揮するためには、計画的なトレーニングが欠かせません。そのために大切なのが「振り返り」。自分のカラ […]

  • 2022年10月14日

学生アスリート必見の筋トレ講座②中臀筋にアプローチ【トレーナーに聞いた】

部活動や学業で忙しい日々を過ごしている学生アスリート。「トレーニングの時間が足りない」という悩みを抱えている人も少なくないと思います。限られた時間の中で成果を出すには、鍛えたいパーツにフォーカスを当てて効率よくトレーニングをするのがポイント。ムダなく […]

  • 2022年7月15日

学生アスリート必見の筋トレ講座①前鋸筋にアプローチ【トレーナーに聞いた】

部活動や学業で忙しい日々を過ごしている学生アスリート。「トレーニングの時間が足りない」という悩みを抱えている人も少なくないと思います。限られた時間の中で成果を出すには、鍛えたいパーツにフォーカスを当てて効率よくトレーニングをするのがポイント。ムダなく […]

  • 2022年3月2日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ⑩回旋動作での力発揮 ~蹴るためのビルドアップトレーニング~

スポーツの場面における蹴る動作は、投げる動作と同様に、カラダをねじる回旋動作が必要となります。ねじりの動作から股関節を伝って、最終的に足先から出力するのが蹴る動作です。体幹をしっかり強化しながら、対角線の動きやクロスモーションがスムーズにできるように […]

  • 2022年2月3日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ⑨回旋動作での力発揮 ~投げるためのビルドアップトレーニング~

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第9回 回旋動作での力発揮 ~投げるためのビルドアップトレ […]

  • 2022年1月18日

新シーズンに向け理想のカラダづくり「ウエイトコントロール」は計画的にスタートしよう! 【NSCA監修】

試合から離れるオフシーズンは、カラダを変える絶好のチャンスです。目標としている大会に向け、しっかりと準備をして新たなシーズンを迎えましょう。大事なのは、一人ひとりの課題や目標に合わせたトレーニングを行うこと。オフシーズンや準備期間におけるウエイトコン […]

  • 2022年1月14日

【ダンベル編】トレーナーに聞いた!効率よく鍛えるためのトレーニングアイテム活用

多くのスポーツでオフシーズンになるこの時期。疲労がたまったカラダを休め、メンテナンスすることが非常に重要です。ただ単に休むだけでなく、しっかりと自分のカラダと向き合い、より強くしなやかなカラダをつくっておくと、次のシーズンの活躍の可能性は高まります。 […]