• 2023年4月21日

法政大学アメリカンフットボール部【注目チーム紹介 vol.48】

甲子園ボウル優勝5回を誇り、数多くの日本代表選手も輩出してきた法政大学アメリカンフットボール部。勝利を目的とするだけではなく、主体性を育み、社会で活躍できる人間に成長することを重要視する理念にひかれ、ここで日本一でなりたいと入部する選手も多い。150 […]

  • 2023年4月20日

駒澤大学・飯田晃明選手 ケガから学んだケアの大切さ。夢であるプロでの活躍を見据えて、とことんまでフィジカル強化に取り組む【サッカー】

幼少期から『プロになりたい』という夢をぶらさず、真摯な気持ちでサッカーに向かう駒澤大学の飯田晃明選手。将来を見据えたフィジカル強化のためにトレーニングのみならず、毎日のケア、食生活の改善にも着手し、その成果はカラダに表れ始めているという。度重なる故障 […]

  • 2023年4月19日

東海大学 女子バレーボール部【注目チーム紹介 vol.47】

自主性を重んじ、練習メニューの考案からスケジュールの管理、目標の設定に至るまですべてを学生が自分たちで決めている。バスケットボール部やラグビー部、柔道部など他の競技と切磋琢磨しながら成長し、2022年の全日本インカレ(全日本バレーボール大学女子選手権 […]

  • 2023年1月24日

金沢学院大学 ソフトボール部【注目チーム紹介 vol.46】

2022年、創部14年目でインカレ優勝を果たした金沢学院大学ソフトボール部。卒業後には実業団で活躍する選手も多く、強いチームのDNAが根付きつつあります。ソフトボール部としては大所帯の40名以上の組織をまとめあげるチーム運営の方法や、インカレ優勝を実 […]

  • 2023年1月23日

武蔵大学 硬式野球部【注目チーム紹介 vol.45】

「学生主体」「自主性」をキーワードとする武蔵大学硬式野球部。その理由は、平日は指導者不在であること。監督やコーチが平日は会社員として働いているため、練習への参加は休日のみ。監視の目がなく、「手を抜こうと思えば抜けてしまう環境」ですが、学生同士が自律的 […]

  • 2023年1月20日

拓殖大学・不破聖衣来選手 いくつもの悔しさを乗り越え、「走るのが楽しくなった」 。「自分の可能性を広げてくれた」監督と 目指すは2年後のパリ【陸上長距離】

2021年12月、初めて走った10000mで、いきなり日本歴代2位(当時)となる30分45秒21を記録。日本女子陸上界に彗星のごとく現れた拓殖大学の不破聖衣来選手は、“ 陸上界のフワちゃん”と呼ばれ、注目を集めました。しかし、翌年は怪我に見舞われ、目 […]

  • 2022年10月26日

大東文化大学・富山仁貴選手 大学で目覚めたコンディショニング、課題を克服しチームの勝利に貢献できる選手を目指す【バスケットボール】

2 0 2 2 年3月に行われた関東大学バスケットボール新人戦では優勝に貢献し、新人王を獲得した大東文化大学の富山仁貴選手。さらに1・2年生が主体となった同年7月の全日本大学バスケットボール新人大会(プレ大会)でチームは優勝し、自身も優秀選手に選出さ […]

  • 2022年8月8日

日本体育大学・髙澤理華選手 今年最大の目標、日本学生選手権で結果を残したい!誰にも負けたくないから、練習と体力アップとセルフケアは欠かせない【ゴルフ】

2021年に行われたゴルフの学生日本一決定戦「2021年度(第57回)日本女子学生ゴルフ選手権競技」では、単独首位で好スタートを切りながらも、最終的には13位タイに終わった日本体育大学の髙澤理華選手。今季はその悔しさを晴らしたいと雪辱に燃えています。 […]

  • 2022年7月20日

国士舘大学 サッカー部【注目チーム紹介 vol.43】

関東大学サッカーリーグでは過去9度の優勝を誇るなど、多くのプロサッカー選手を輩出している国士舘大学。「相手より一歩でも多く、一歩でも速く」をスローガンに掲げ、90分戦い抜くサッカーを信条にタイトル獲得を目指しています。今回は監督、選手それぞれにチーム […]