CATEGORY

トレーニング

  • 2021年12月8日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ⑦前方向への力発揮 ~走るためのビルドアップトレーニング~

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第7回 前方向への力発揮 ~走るためのビルドアップトレーニ […]

  • 2021年11月5日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ⑥垂直方向への力発揮 ~跳ぶためのビルドアップトレーニング~

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第6回 垂直方向への力発揮 ~跳ぶためのビルドアップトレー […]

  • 2021年10月15日

【スライドボード編】トレーナーに聞いた!効率よく鍛えるためのトレーニングアイテム活用

暑い夏を越え、多くのスポーツで試合が重なる秋シーズンとなりました。特定の部位だけに負担がかかりやすい競技では、ケガ予防やコンディショニングのために日ごろからバランスよく負荷をかけていくことが重要です。今号では、トレーニングを中心に、リハビリやウォーミ […]

  • 2021年10月15日

<Web限定ポーズ公開>股関節の柔軟性の維持や向上に!アスリートのためのヨガ入門

近年、トレーニングの一環としてヨガを取り入れるプロスポーツ選手やスポーツチームが増えています。それは理想的なカラダの動かし方を手に入れるためにヨガが効果的だからです。今回はホットヨガスタジオLAVA のトップインストラクターで「アンジャッシュ児嶋のお […]

  • 2021年10月13日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ⑤荷重時の安定性と稼働性 ~スクワットのプログレッションメニュー~

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第5回 荷重時の安定性と稼働性 ~スクワットのプログレッシ […]

  • 2021年9月10日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ④股関節の可動性と稼働性

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第4回 股関節の可動性と稼働性 局所的なアプローチは、今回 […]

  • 2021年8月2日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング
③肩甲骨の可動性と安定性

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第3回 肩甲骨の可動性と安定性 肩甲骨は上腕を動かす土台で […]