CATEGORY

トレーニング

  • 2021年7月15日

【バランスディスク編】トレーナーに聞いた!効率よく鍛えるためのトレーニングアイテム活用

だんだんと気温が上がり、暑さとの戦いも重要な季節になりました。暑さに負けないカラダをつくるためには、日ごろから全身にバランスよく負荷をかけていくことが大切です。今号では、リハビリやウォームアップ、トレーニングなど幅広い使い方ができる「バランスディスク […]

  • 2021年7月1日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ②体幹の安定性を高める

今回、紹介するのは体幹の安定性を高めていくメニューです。前回紹介した胸椎周りは可動性が大事なのに対して、腰椎周りは安定性が大事。力を生み出すときは地面に力を与えて、その反作用を稼働部位に伝えます。体幹を安定させることで、その力がより伝わりやすくなりま […]

  • 2021年6月1日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング ①体幹の可動性を高める

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第1回 体幹の可動性を高めるトレーニング 今回、紹介するの […]

  • 2021年5月7日

体幹部・内腹斜筋・外腹斜筋の強化! アスリートのためのヨガ入門

近年、トレーニングの一環としてヨガを取り入れるプロスポーツ選手やスポーツチームが増えていま す。それは理想のカラダの動かし方を手に入れるためにヨガが効果的だからです。今回はホットヨガスタジオLAVA のトップインストラクターで、自身も野球の経験を持つ […]

  • 2021年4月15日

【チューブ編】トレーナーに聞いた!効率よく鍛えるためのトレーニングアイテム活用

多くのスポーツで、いよいよシーズンインの時期になりました。ケガをせずに高いパフォーマンスを発揮するためには、準備として、各筋肉に細かく刺激を入れていくことが大切です。今号では、ウォームアップにもトレーニングにも使えて、強度の調整も簡単にできる「チュー […]

  • 2021年1月29日

スピード・敏捷性を強化 !アスリートのためのヨガ入門

近年、トレーニングの一環としてヨガを取り入れるプロ選手やスポーツチームが増えています。それはパワー発揮やスピード強化など、理想のカラダの動かし方を手に入れるためにヨガが効果的だからです。今回はホットヨガスタジオLAVA のインストラクターであり、現役 […]

  • 2021年1月15日

年間トレーニング計画を立てて効率よく鍛えよう【NSCA監修】

2020年は多くの大会が中止になり、思うようなパフォーマンスを発揮できなかった人も多いと思います。だからといって来シーズンに向けて過度なトレーニングをすると、怪我につながることも。まずは、しっかりとトレーニングの計画を立てることが必要です。そこで今回 […]

  • 2021年1月15日

【肩・肩甲骨編】トレーナーに聞いた!効率よく動くためのウォームアップルーティーンVol.4

前号では股関節を中心に、力の伝達を効率的にするエクササイズをお届けしました。今号では、アスリートのケガも多い「肩」や「肩甲骨」をメインに、セルフチェックとエクササイズメニューを八王子スポーツ整形外科の西山トレーナーに教えてもらいました。 セルフチェッ […]

  • 2020年12月9日

ステイホーム後のトレーニングを計画的に行う4つのポイント

長かった自粛期間を経て、多くの学生アスリートが活動を再開しました。しかし、いきなり強度の高 いトレーニングをすると、ケガのリスクを高めます。ケガを防止するためには、コンディショニングの面でどういったことに留意すれば良いのでしょうか。ストレングス&コン […]

  • 2020年11月30日

【股関節編】トレーナーに聞いた!効率よく動くためのウォームアップルーティーンVol.3

『効率よく動く』をテーマにウォームアップルーティーンを紹介します。Vol.3は股関節編。股関節をメインに、セルフチェック方法とエクササイズメニューを八王子スポーツ整形外科の西山トレーナーに教えてもらいました。 まずはセルフチェック「片足スクワット」 […]