• 2022年7月15日

学生アスリート必見の筋トレ講座①前鋸筋にアプローチ【トレーナーに聞いた】

部活動や学業で忙しい日々を過ごしている学生アスリート。「トレーニングの時間が足りない」という悩みを抱えている人も少なくないと思います。限られた時間の中で成果を出すには、鍛えたいパーツにフォーカスを当てて効率よくトレーニングをするのがポイント。ムダなく […]

  • 2022年7月15日

料理ビギナーでも簡単・ラクラク!毎日食べたいアスリートごはん⑧【東京アスリート食堂監修】

アスリートのために健康的なカラダづくりに役立つ食事を提供している東京アスリート食堂。今回は、スタミナ食材を使った夏にピッタリの麺レシピをご紹介。ハードな練習後でも、パパっと手軽に作れる3品です。 東京アスリート食堂・本店〒101-0054 東京都千代 […]

  • 2022年7月15日

アイシングで疲労回復&集中力アップ!「ロックアイス®」を活用して暑い夏を乗り切ろう![PR]

ケガをした時の応急処置で用いられるアイシング。特に夏場は、「暑さ対策」や「コンディショニン グ」にもアイシングが活用されています。タイムアウトに選手がアイシングをしているシーンも、今やスポーツ界の新常識。では、強豪チームは、アイシングをどのように取り […]

  • 2022年7月14日

#25 SPRING2022(2022年4月発行)勝つためのルーティン

表紙&インタビュー ・國學院大学 陸上競技部 平林清澄選手 注目チーム紹介 ・白鷗大学 女子バスケットボール部・東海大学 体育会男子柔道部 主な記事 【特集1】栄養のプロに聞いた コンディショニングのための食習慣を身につけよう! 【特集2】メンタルの […]

  • 2022年5月12日

心とカラダをリラックスさせて良質な睡眠を獲得しよう!【睡眠のプロに聞いた】

「睡眠は脳とカラダのリカバリーであり、健康な状態に戻すために必要なもの」。そう話すのは、睡眠を専門に研究する早稲田大学准教授の西多昌規さん。良質な睡眠を取るためのキーワードは「リラックス」。心身のリラックスが、明日のトレーニングを乗り切る最高の睡眠へ […]

  • 2022年5月11日

カラダづくりの根幹となる食事を改善。コンディショニングのための食習慣を身につけよう!【栄養のプロに聞いた】

アスリートのパフォーマンスに直結する「食事」。一般の人よりも運動量が多いアスリートは、コンディションやトレーニング内容を考慮しながら、自分に見合った栄養やエネルギーを摂る必要があります。そこで、無理なく続けられるコンディショニングのための食習慣を管理 […]

  • 2022年4月25日

メンタルの質を高めて、最大限力を発揮しよう!【メンタルのプロに聞いた】

大切な試合で実力を発揮し、勝利するために日頃からどんなことを意識し、どのようなメンタル状態を作り上げていったらよいのでしょうか。数多くのトップアスリートをサポートしているスポーツメンタルコーチの柘植陽一郎さんにアドバイスをしていただきました。 本番に […]

  • 2022年4月22日

國學院大學・平林清澄選手 欠かせない「練習」「食事」「休養」三つの輪。負けたくない! ひたすら練習に専念。目指すは世界へ【陸上】

2022年1月の箱根駅伝で9区(23.1km)を走り、5人抜きの快走を見せた平林清澄選手。11月の出雲駅伝では國學院大學のアンカーを務めるなど、「スーパールーキー」と称えられました。高校入学時の持ちタイムが「下から2番目」という彼は、いかにしてそこか […]

  • 2022年4月21日

トレーニングの心構えを知って、ライバルに差をつけよう!【NSCA監修】

学生アスリートにとって、トレーニングの目的やメリットは何か? どうすれば質の高いトレーニング ができるのか? 競技パフォーマンスを上げるために覚えておきたいトレーニングの心得を、ストレングス&コンディショニングコーチの吉田さん(NSCA ジャパン)に […]

  • 2022年4月20日

学生アスリートのお悩み相談コーナー【ケガ編】

カラダづくりは栄養・休養・運動のどれかひとつでも欠けては成立しません。サポート環境の整っていない学生アスリトートは、自分で調べて実践するのも大変です。そんな学生アスリートの悩みに対する解決のヒントを専門家にアドバイスをもらいます。読者アンケートに寄せ […]