- 2021年2月17日
立命館大学体育会トライアスロン部【注目チーム紹介】
開催が危ぶまれていた学生トライアスロン選手権(インカレ)も無事に終え、団体4位入賞、西日本の大学で最上位の結果を残した立命館大学体育会トライアスロン部。改めて、部活ができる喜びを噛みしめつつ、新体制で舵を取りました。実力のある1年生を多く迎え、選手層 […]
開催が危ぶまれていた学生トライアスロン選手権(インカレ)も無事に終え、団体4位入賞、西日本の大学で最上位の結果を残した立命館大学体育会トライアスロン部。改めて、部活ができる喜びを噛みしめつつ、新体制で舵を取りました。実力のある1年生を多く迎え、選手層 […]
2015年に創部されたI P U・環太平洋大学ダンス部。わずか数年で世界大会で日本勢初の金メダルの快挙を成し遂げました。また、コロナ禍におけるルール変更という異例の条件で臨んだJ A P A N C U P(チアリーディング日本選手権大会)では、チア […]
2019年、関東リーグ1部で準優勝を果たした。同年の全日本大学サッカー選手権大会(インカレ) に初出場すると、抜群の守備と切り替えの速さを武器に決勝進出。惜しくも明治大学に敗れたが、 準優勝と躍進を遂げた。2020年は新型コロナウイルスの影響で多くの […]
最高のパフォーマンスを発揮するためには、それを叶えるカラダが必要であり、カラダを作るために食事が必要です。つまり、体力や競技力向上にはトレーニングだけではなく、適切な栄養摂取の実践は必須。新しい年を迎えた今こそ食事計画の1年間の流れを学び、「結果を出 […]
大きな膝のケガを乗り越え、コロナ禍の生活も前向きにとらえ、チャレンジを続ける早稲田大学4年生の梅林太朗選手。「考えることが好き」と言ってくれた彼が、この先に見えるものは何か?アスリートインタビューの再開を飾るにふさわしく読者に元気を与えてくれる記事を […]
2020年10月の全国大学ショートトラックスピードスケート競技会では、女子500mと1000mで銀メダルを獲得した松山雛子選手。 昨季からナショナル強化選手A にも選出されている彼女は、自らスポーツ栄養を学び、その知見を競技に活かしています。何ごとも […]
近年、トレーニングの一環としてヨガを取り入れるプロ選手やスポーツチームが増えています。それはパワー発揮やスピード強化など、理想のカラダの動かし方を手に入れるためにヨガが効果的だからです。今回はホットヨガスタジオLAVA のインストラクターであり、現役 […]
2020年は多くの大会が中止になり、思うようなパフォーマンスを発揮できなかった人も多いと思います。だからといって来シーズンに向けて過度なトレーニングをすると、怪我につながることも。まずは、しっかりとトレーニングの計画を立てることが必要です。そこで今回 […]
前号では股関節を中心に、力の伝達を効率的にするエクササイズをお届けしました。今号では、アスリートのケガも多い「肩」や「肩甲骨」をメインに、セルフチェックとエクササイズメニューを八王子スポーツ整形外科の西山トレーナーに教えてもらいました。 セルフチェッ […]
アスリートのために健康的なカラダ作りに役立つ食事を提案している東京アスリート食堂。 今回はトレーニングや練習の質を高めるための「朝食」レシピ。朝から上手にエネルギー源とたんぱく質を摂り、1日を元気にスタート! 東京アスリート食堂・本店 〒101-00 […]