• 2021年8月2日

ポテンシャルを引き出す パフォーマンスアップのためのトレーニング
③肩甲骨の可動性と安定性

どんなスポーツをやるにしても、パフォーマンスやポテンシャルを引き出すために必要なカラダの動きがあります。効率的にカラダを鍛えられるトレーニングを帝京平成大学の西山朋さんに紹介してもらいます。 第3回 肩甲骨の可動性と安定性 肩甲骨は上腕を動かす土台で […]

  • 2021年8月2日

心とカラダのコンディショニング術
本番発揮力の「秘訣」は
夏のモチベーションのマネジメントにあり!

競技はもとより日常生活でも高いパフォーマンスを発揮するには、コンディショニングが大切です。気持ちを整えるメンタルコーチングや睡眠をしっかりとるための快眠術など、アスリート必見の心とカラダのコンディショニング術を紹介します。 メンタルコーチングで実現す […]

  • 2021年7月28日

再強化期編:年間栄養プロジェクト【栄養のプロに聞いた】

夏は、春の試合期を振り返り、秋・冬に控えたリーグ戦、インカレといった目標の大会に向かって、ブラッシュアップしていく「再強化」の時期といえます。カラダ作りの土台となる食事についても、この時期に見直すことが非常に大事です。この際、「何をどのタイミングで食 […]

  • 2021年7月21日

骨盤の歪みを改善し、股関節の可動域を拡張!アスリートのためのヨガ入門

近年、トレーニングの一環としてヨガを取り入れるプロスポーツ選手やスポーツチームが増えて います。それは理想のカラダの動かし方を手に入れるためにヨガが効果的だからです。今回はホットヨガスタジオLAVA のトップインストラクターで、学生時代は12 年間バ […]

  • 2021年7月20日

日本大学・山本茉由佳選手 今できることをひとつずつ環境に感謝して全力で取り組む【水泳】

日本大学に入学した2018年。パンパシフィック水泳選手権、アジア競技大会、ユース五輪と多くの国際大会を経験した山本茉由佳選手。昨年の日本学生選手権では50m自由形で3位表彰台を獲得。スプリンターとして日本学生スポーツ界を支える山本選手に、大学に入学し […]

  • 2021年7月16日

筑波大学 バドミントン部【注目チーム紹介】

選手一人ひとりが筑波大学バドミントン部員であるという自覚を持ち、男女ともに「インカレ団体優勝」を目標に邁進。練習以外にも科学的解析やジュニア指導、国際交流なども精力的に行い、競技力だけでなく人間力も育んでいます。また、スポーツ・インテグリティを体現し […]

  • 2021年7月16日

鹿屋体育大学 陸上競技部【注目チーム紹介】

全国レベルの選手を多く擁する鹿屋体育大学陸上競技部は、短距離と、中・長距離、跳躍・混成、投擲の4ブロックで構成。学生自らが課外活動の運営を行い、独自の感染症対策やコンディション管理で成果を上げています。今年度も1人でも多くの選手が日本インカレに出場で […]

  • 2021年7月16日

仙台大学 剣道部【注目チーム紹介】

東北学生剣道連盟の強豪校 仙台大学剣道部は齋藤浩二(教士八段)の指導の下、基本となる打突や所作など基本動作の一つひとつを正しく行い、まっすぐな剣道を実践する。春の個人戦は中止となったが、秋の団体戦東北大会優勝、全国大会の上位進出を目指し稽古に励んでい […]

  • 2021年7月15日

年間トレーニング計画をもとに秋の大会に向けて強化しよう!【NSCA監修】

春の大会が終わり、秋の大会に向かっていく期間を“ 再強化期”と言います。一度落とした体力を回復させることが重要で、シーズンの集大成に向けて心もカラダもアップデートしていかなければいけません。 しかし、闇雲なトレーニングはかえって怪我のもと。暑い夏を乗 […]