- 2022年7月19日
学習院大学輔仁会アーチェリー部【注目チーム紹介 vol.42】
60年以上の歴史を持つアーチェリー伝統校。OBOGのバックアップや監督・コーチ陣など、日本有数の練習環境が整っています。競技未経験者、運動部経験のない個性的なメンバーが多い中、チームワークを磨くことでインカレや1部リーグ戦上位進出を目指せるのが魅力で […]
60年以上の歴史を持つアーチェリー伝統校。OBOGのバックアップや監督・コーチ陣など、日本有数の練習環境が整っています。競技未経験者、運動部経験のない個性的なメンバーが多い中、チームワークを磨くことでインカレや1部リーグ戦上位進出を目指せるのが魅力で […]
2021年の全日本学生柔道優勝大会で5連覇を達成、大会通算最多優勝回数を25回に更新した東海大学体育会男子柔道部。しかし、コロナ禍で様々な制限がかかる中、偉業達成までの道のりは簡単ではありませんでした。選手一人ひとりに自覚が芽生え、苦難を乗り越えた強 […]
東京大会で銀メダルを獲得した女子日本代表の林咲希選手らを輩出している白鷗大学女子バスケットボール部。マネージャーを入れて20名と少数精鋭のチームですが、持ち前の明るさと一体感で毎年インカレの優勝を争う強豪校です。「今年こそは日本一を」を合言葉に日々挑 […]
2021年の日本学生女子アイスホッケー大会では準優勝に輝いた東京女子体育大学アイスホッケー部。経験者は3名と大学で競技を始めた選手が多いものの、競技に向かうひたむきな姿とどの大学にも負けないと自信を持つ団結力、「いい意味であきらめが悪い」というスピリ […]
2021年度の全日本インカレで準優勝を果たすなど、常に大学バレーボール界の上位を走り続けている順天堂大学バレーボール部。東京大会に出場した藤井直伸(東レアローズ)をはじめ、数多くのVリーガーを輩出してきました。2017年度に飯塚初義監督が就任。選手の […]
2020年度の全日本大学女子サッカー選手権大会で初めて日本一に輝き、WEリーグ(女子プロサッカーリーグ)やなでしこリーグ(アマチュアのトップリーグ)にも選手を多く輩出している帝京平成大学女子サッカー部。 大きな特徴は、日本代表経験を持つ矢野監督を筆頭 […]
桜美林大学野球部は、2008年秋に準硬式野球部から硬式野球部へ移行、2009年春に首都大学野球に初参戦した、比較的若いチームです。180名強という大所帯ながら、役割分担を明確にしたチーム運営で近年多数の実績を残しています。 チームの特徴として各選手が […]
選手一人ひとりが筑波大学バドミントン部員であるという自覚を持ち、男女ともに「インカレ団体優勝」を目標に邁進。練習以外にも科学的解析やジュニア指導、国際交流なども精力的に行い、競技力だけでなく人間力も育んでいます。また、スポーツ・インテグリティを体現し […]
全国レベルの選手を多く擁する鹿屋体育大学陸上競技部は、短距離と、中・長距離、跳躍・混成、投擲の4ブロックで構成。学生自らが課外活動の運営を行い、独自の感染症対策やコンディション管理で成果を上げています。今年度も1人でも多くの選手が日本インカレに出場で […]
東北学生剣道連盟の強豪校 仙台大学剣道部は齋藤浩二(教士八段)の指導の下、基本となる打突や所作など基本動作の一つひとつを正しく行い、まっすぐな剣道を実践する。春の個人戦は中止となったが、秋の団体戦東北大会優勝、全国大会の上位進出を目指し稽古に励んでい […]